FX ダウ理論の理解と活用 トレンドラインとレジサポラインを駆使する効果的なトレーディング戦略

 

はいこんにちは、ちゃちゃまるです。今回はダウ理論の説明をしていきます。

 

ダウ理論とその適用

ダウ理論はN字をつけてダウができていきます。

ダウのN字が崩れたらダウの終わりっていう判断をします。

ダウ理論は高値安値、高値安値とずっと続いてる限り順番通り続く限りダウは更新していきます。

ダウ理論の終わりの判断

ダウ理論が終わるところは、高値更新できず、安値更新した時。または、安値更新できず、高値更新した時という。

トレンドラインを割った時点で、ダウの終わりという判断をします。

ダウの開始と終了の確認

それを自分が見ている時間足で判断できたときにダウの始まり、ダウの終わりっていうのが確認できます。

ダウが発生してる場面はトレンドラインが引くことができます。

トレンドラインの活用

トレンドラインを全ての時間足に引くことができるので、ダウ理論を勉強して、トレンドラインが引けるようになったらすべての時間足にトレンドラインを引いてみることもいいでしょう。

方向性の判断

トレンドラインを引くとすべての時間足でダウが発生しているのか、発生していないのか、今の相場がレンジ相場なのかっていう判断がつきます。

それと1分足のトレンドラインより5分足、15分足みたいな大きい時間足のトレンドラインの方が強いっていう判断でいいです。

次にトレードスタイルで変わってくるんですが、そのダウ理論とかトレンドライン、過去動画で説明したレジサポラインを使う時間帯、時間足っていうのはその生活スタイルとかトレードスタイルによって変わってくるんで、時間がない人ほど短い時間足になってしまいますが、ダウも崩れやすいし、レジサポラインも効かないのが短い時間足になってくるので、最初は練習したり相場環境認識するならば大きい時間足の方が有効的に効く場合が多いです。

レンジ相場の対応

方向性が見えない時間帯の相場では、レジスタンスライン、サポートラインを持ちいてどっちの方面かまずダウが発生しているのかわからないところっていうのはレンジって把握しかできないので、レジサポラインで対応してもいいと思います。

トレンドラインが引けるようになれば方向性が分かるのでどっからエントリーすればいいか、どこまで利確を追いかければいいか、どこで損切がいいかっていうのが分かってきそこにレジサポラインを引けます。

まとめ

ここまで説明してきましたが、ダウ理論が分かれば方向性がわかる大きい時間足の方向性にエントリーするところの方向性、タイミングを図るところの方向性、ダウ理論でトレンドラインが引けないところはダウが発生してないとことを確認して、レンジ相場で見る。

ただダウ理論だけ勉強しても勝てるようになるっていうわけじゃなく、ダウが発生する場所、ダウが終わる場所、そういうのを判断できるようになれば、もっと勝てるようになります。

まず基本的な相場環境認識、レジサポライン、ダウ理論、ロウソク足っていうのが重要になってくるんで、しっかりと勉強してもらえるといいと思います。

今後も基本的な知識っていうのをプログなどで紹介できたらいいと思いますので、よろしくお願いします。